京都・二尊院
Nison-in, Templo de Budista

その2 / Segunda

前のページへ戻る / Regresar

<本堂 / Edificio Principal >

内陣
奥に二尊がおわします
お終い / Fin
石段を上って正面左手から本堂
室町時代の建物

本堂正面前の庭園は名を龍神遊行の庭という

低い垣根は蛇腹を表すといい、
二尊院垣と呼ばれるそうな
弁財天堂
このたたずまいは江戸時代やね?
京都 / Kioto (Kyoto)
左手には書院
濃いピンクの桜が咲いてた
本堂
入母屋寝殿造り風の建物
御所の紫宸殿を模した造りという

左右に二尊院垣
左右対称
本堂
あがってみました
本堂から前庭と門(勅使門)を見る
桜が見ごろで艶やかでよろしおすなぁ

門のたたずまいといい、
この寺は女性的な感じがする
本堂横手の小さな庭
この庭も小さいながらええたたずまい

秋に来るんもええな、ここ
この他、湛空上人の御廟とかも行ってみました

他には、新古今和歌集の選者で有名な藤原定家の山荘という
時雨亭跡
とやらもあります
小倉百人一首を選定した場所、とかいいますが、
(小倉山の麓で選定したので「小倉百人一首」)
・・・・・
時雨亭跡は、実はいくつもあるんで、どれがホンモノやら

また、細かいこといいますと、定家の日記「明月記」には、小倉山の麓の山荘のことは
「嵯峨」または「中院」とのみ記されていて
時雨亭
(正しくは「時雨の亭:しぐれのちん」)
なんて名前は一言も出てこない
記録魔の藤原定家の性格からしたらちとおかしい

・・・・・どうやら後世になってから言い出した名前らしいです



・・・・・
いつはりの なき世なりけり 神無月
たがまことより 時雨そめけん
 

(拾遺愚草)
京都 / Kioto (Kyoto)
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送